ニュース一覧

2021.9.1

日本プロセス化学会2021サマーシンポジウムにおいて発表した講演「リチウム代替としての金属ナトリウム分散体を活用する有機合成」がJSPC優秀賞を受賞しました。

2021.4.12

イリエシュTLがの連携教授に着任しました。

2021.4.1

岡本 和紘博士と金 玉樹博士がチームに加わりました。

2021.3.19

オレナの送別会をzoomで行いました. 

2021.2.12

イリエシュTLがAsian Journal of Organic ChemistryのInternational Advisory Boardに選ばれました. 

2021.2.5

浅子博士が「SD(金属ナトリウム分散体)を用いた新規化学反応及びプロセスの研究」の業績に対し、令和2年度理研産業連携奨励賞を受賞しました。

2020.11.6

Kuleshova Olena博士と浅子壮美博士がCSRS Retreat 2020において最優秀講演賞を受賞しました。

2020.11.6

化学と工業11月号に、浅子壮美博士の記事が掲載されました。「ナトリウムで拓くサステイナブル有機化学ー脱リチウムへの挑戦」

2020.11.2

Somsuvra Banerjee博士が特別研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2020.7.17

神鋼環境ソリューション、岡山大学との共同プロジェクト「金属ナトリウム分散体によるカルボン酸合成技術の研究開発」がNEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラムに採択されました。 

2020.6.1

Pinaki Bhusan De博士が特別研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2020.5.1

武藤 雄一郎博士が上級研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2020.3.31

百瀬有紀子さんがアシスタントとしてイリエシュチームに加わりました。

2020.3.17

L. Ilies博士, S. P. Thomas博士(Edinburgh大学)とI. A. Tonks博士(Minnesota大学)によるeditorial:  (Asian J. Org. Chem., special issue).

2020.3.13

吉田君,能瀬さんと南さんの送別会を行いました.2年間,ありがとうございました!

2020.3.10

浅子博士の若い世代の特別講演会がに選出されました.

2020.2.19

浅子博士がを共同受賞しました.

2019.12.18

イリエシュチームの忘年会を行いました.

2019.11.20

東燃国際奨学財団の留学生が当研究室を訪問しました.

2019.11.13

共立出版より,「化学の要点シリーズ【34】巻:C–H結合活性化反応」が上梓されました.link

2019.11.06

浅子壮美博士がCSRS Interim Progress Reportにおいて講演賞を受賞しました.  photo

2019.10.08

イリエシュ博士が生命現象探索分子第二回合同合宿セミナーにおいて,「モリブデン触媒を用いた反応開発」について講演しました.

2019.07.04

イリエシュ博士が第47回内藤コンファレンス「C–H結合の活性化と変換」において,「C–H Activation Using Base Metal Catalysis」についてポスター発表しました.

2019.07.03

浅子博士が23rd International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM XXIII)において,「Directed Retro-Cyclopropanation with Metal-Quinone Complexes」について講演しました.

2019.07.01

イリエシュ博士がHokkaido Summer Symposium on Catalysis for Organic Synthesisにおいて,「Multifold C-H Activation Using Iron Catalysis」について講演しました.

2019.06.27

Edinburgh大学のStephen Thomas先生 が当研究室を訪問し,「Simplifying Earth-Abundant Catalysis」について講演を行いました.photo

2019.06.21

リエシュ博士が2019理研シンポジウム第14回有機合成化学のフロンティアにおいて,「普遍金属を触媒とする反応開発の苦悩と歓喜」について講演しました.photo

2019.04.22

浅子壮美博士が日本化学会第99春季年会優秀講演賞(学術)を受賞しました。

2019.04.01

イリエシュチームの花見を行いました。photo

2019.04.01

林嵩史君(修士課程,岡山大学)と長田真弥君(学部生,東京理科大学)が研修生としてイリエシュチームに加わりました。

2019.04.01

高橋一光博士が特別研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2019.04.01

浅子壮美博士が上級研究員として着任しました。

2019.03.27

イリエシュ博士が松本理事から感謝状をいただきました。photo

2019.02.26

RWTH Aachen大学の奥田 純先生 が当研究室を訪問し,「Homogeneous Catalysis by Molecular Hydrides of Alkaline Earth Metals」について講演を行いました。 photo

2019.02.22

Nanjing大学のShaolin Zhu先生 が当研究室を訪問し,「NiH-Catalyzed Remote Hydrofunctionalization of Alkenes」について講演を行いました。 photo

2019.02.20

安田 修祥博士 が当研究室を訪問し,「Scientific Heritage of Merck Research Laboratories」について講演を行いました。

2019.01.28

神奈川大学の辻勇人先生 が当研究室を訪問し,「Emergent of Cryogenic Phenomena at Ambient Temperature using Rigid Planar Carbon-bridged Oligo(phenylenevinylene)s (COPVs)」について講演を行いました。 photo

2018.12.14

ピザ,インド料理とウクライナ料理を,お客さんと一緒に楽しみました。

2018.12.03

ラマドス ブーバラン博士が特別研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2018.11.04

イリエシュ博士がLectureship Award from the Asian CORE Program / Advanced Research Networkを受賞しました。

2018.11.02

イリエシュ博士が「C-H Activation with Base Metals」について講演しました。

2018.11.01

クレショバ オレナ博士がJSPS特別研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2018.10.23

イリエシュ博士が第8回CSJ化学フェスタにおいて、「C-H活性化の鉄学」について講演しました。 

2018.10.01 

浅子壮美博士(岡山大学応用化学専攻 助教)が客員研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2018.10.01

吉田拓未博士が特別研究員としてイリエシュチームに加わりました。

2018.10.01

松下尚生君(修士課程,東京大学化学専攻)が研修生としてイリエシュチームに加わりました。

2018.09

東和薬品との共同研究により、kgスケールでの鉄触媒を用いたエスプラメゾールの不斉合成を達成し、論文がACS Catalysis誌に掲載されました

2018.08.30

イリエシュ博士が慶應義塾大学に行われたThe Fourth International Symposium on C–H Activation (ISCHA2018)において、「Earth Abundant Metal-Catalyzed C–H Functionalization」について講演しました。 

2018.07.20

実験室1のドラフト工事が終わりました。いよいよ実験開始!

2018.06.15

大地君がシカゴ大学の博士課程(Guangbin Dong先生)に進学しました。photo

2018.06.03

イリエシュ博士が茨城大学で行われたAsian Workshop of Experiment and Theory in Quantum Beam Molecular Sciencesにおいて、「Catalysis with Earth Abundant Transition Metals」について講演しました。

2018.05.28

イリエシュ博士が上海有機化学研究所で行われた1st Sino-Japanese Symposium on Catalysis for Precision Synthesisにおいて、「Iron Likes Single Electron Transfer」について講演しました。  photo

2018.05.07

ラウルさん、お誕生日おめでとうございます

2018.05.01

吉田君のハロゲン化アリールのシリル化に関する論文がOrg. Lett.に掲載されました

2018.04

吉田拓未君が日本学術振興会DC2に採択されました。おめでとうございます。

2018.04.19

吉田君、お誕生日おめでとうございます

2018.04.04

イリエシュチームのキックオフパーティーが行われました。

2018.04.02

機能有機合成研究チームがスタートしました

2018.03.23

東京大学にてイリエシュ博士の追い出し会が行われました。

2018.03.22

イリエシュ博士が日本化学会第98春季年会において、「世界から見た日本の化学研究」について講演しました。リンク  photo